ホーム > チョウ目 > ツトガ科 > ツトガ亜科
 
ヒシモンツトガ
学名:Catoptria permiaca

ライトトラップに飛来した本種(2019.8.6 山梨県)
Data
和名 ヒシモンツトガ
開張 19〜24mm
分布 北海道,本州
出現期 5,7〜9月
花の蜜
 幼虫の食草は不明。
解説 白い菱形の紋があるツトガの一種。
地色は橙黄褐色で、前翅前方に細長い白色の三角形、後方に四角形の紋がある。
山地の草原に棲息し、灯火にも飛来する。
 
国内に生息するCatoptria属は以下の13種。
和名/学名 分布
ヒシモンツトガ
Catoptria permiaca
本州(関東・中部の山岳地帯)
キタヒシモンツトガ
Catoptria pinella
北海道(北部,東部,中央部)
オオヒシモンツトガ
Catoptria munroeella
本州(中部の山岳地帯)
フタテンツトガ
Catoptria montivaga
本州(飛騨山脈,木曽山脈,赤石山脈,八ヶ岳,加賀白山),四国(剣山,石鎚山),九州(九重山)
ヒメフタテンツトガ
Catoptria amathusia
本州(関東・中部の山岳地帯)
ニセフタテンツトガ
Catoptria submontivaga
北海道(北部,東部,中央部),利尻島
シロモンツトガ
Catoptria nana
北海道(南部),本州(東北〜中部,鳥取県大山)
タカネツトガ
Catoptria harutai
本州(赤石山脈)
シラユキツトガ
Catoptria viridiana
本州(飛騨山脈)
ナカオビチビツトガ
Catoptria persephone
北海道,本州(東北〜北陸)
ダイセツチビツトガ
Catoptria satakei
北海道,利尻島
エゾシロモンツトガ
Catoptria aurora
北海道(札幌市)
(和名なし)
Catoptria inouella
本州(大峰山)
 
写真は8月6日の夜、山梨県の標高1,500m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。下の写真は同じ山の1,600m付近で撮影したもの。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2019.8.5 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種A
(2019.8.5 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種B
(2012.7.27 山梨県)
 
先頭ページへ