ホーム > チョウ目 > ヒロズコガ科 > ツマオレガ亜科 |
ツマオレガ亜科の一種 | |
学名:Erechthiinae gen. sp. | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体(2015.7.4) |
Data | |
和名 | ツマオレガ亜科の一種 |
開長 | 約10mm |
分布 | 本州,他不明 |
出現期 | 7月 |
餌 | 不明 幼虫はカバノキ科(ヤシャブシの朽ち木)を食べる。 |
解説 |
ツマオレガ類の一種。 前翅の地色は橙黄色で黒い鱗粉が混じった白色の線がある。 前翅後縁沿いには白色で先端部が黒色の鱗隆起が並ぶ。 本種に限らずヒロズコガ科には図鑑に掲載されていない種も多いが、小さいながらも特徴的なので紹介することにした。 |
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体@ (2015.7.4) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体A (2015.7.4) |