シマモンツヅリガ | |
学名:Thalamorrhyncha isoneura | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2017.10.15 西表島) |
Data | |
和名 | シマモンツヅリガ |
開張 | 31〜38mm |
分布 | 石垣島,西表島 |
出現期 | 3〜5,7〜12月 幼虫の食草は不明。 |
餌 | 花の蜜 |
解説 |
ツヅリガの一種。 前翅は淡褐色で翅脈に沿って暗褐色条がある。中央付近に小さい黒点がある。 スジツトガ(Chilo sacchariphagus stramineellus)に似るが、本種のほうが暗褐色の筋が太く、触角の根元に長い毛が生えている。 海外ではフィジー島,ソロモン群島に分布している。 |