ニッコウトガリバ | |
学名:Epipsestis nikkoensis | |
ライトトラップに飛来した本種(2015.10.12 山梨県) |
Data | |
和名 | ニッコウトガリバ |
開張 | 33〜37mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬,小豆島 |
出現期 | 10〜11月 |
餌 | 不明 |
解説 |
秋に出現するトガリバの一種。 腹部背面に黒褐色の毛束がある。 翅を円筒形に畳むと、頭部前方は淡褐色をしており、まるで折れた枝そっくりである。 触れると飛んで逃げるよりも、脚や触角を畳んで地面に落ちて枝に徹する。 ウスムラサキトガリバ(Epipsestis perornata perornata)と似るが、本種より翅が小さく、斑紋・色彩によって区別できる。 海外ではネパールに分布している。 下の写真は11月19日の夜12時に外灯に飛来した本種を採取して撮影したもの。本種に触れるとポロっと落ち、何度かつついたところようやく歩き始めた。 |
PHOTO | |
クヌギに止まる本種@ (2008.11.19) |
クヌギに止まる本種A (2008.11.19) |
クヌギに止まる本種B (2008.11.19) |
クヌギに止まる本種C (2008.11.19) |
頭部のアップ (2008.11.19) |