ホシボシトガリバ | |
学名:Demopsestis punctigera | |
明かりに飛来した本種(2012.3.22) |
Data | |
和名 | ホシボシトガリバ |
開張 | 35〜37mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 3〜4月 |
餌 | 不明 幼虫はブナ科(クヌギ,ミズナラ,カシワ)の葉を食べる。 |
解説 |
木の枝に擬態したトガリバガの一種。 全体的に灰褐色で、環状紋と腎状紋は白色で明瞭。 前翅前方は灰白色の帯がある。 しばらく寒い日々が続き、長らく虫1匹飛んで来なかったが、ようやく暖かくなって春の蛾が飛来するようになってきた。本種の出現期が丁度3月下旬とされており、非常に新鮮な個体だった。 |
PHOTO | |
横から見た本種 (2012.3.22) |
前方から見た本種 (2012.3.22) |
斑紋のアップ トップの写真をトリミングしたもの。 (2012.3.22) |