ヒトテントガリバ | |
学名:Tetheella fluctuosa | |
明かりに飛来した本種(2013.7.7 山梨県) |
Data | |
和名 | ヒトテントガリバ |
開張 | 34〜39mm |
分布 | 北海道,本州,四国 |
出現期 | 7〜8月 |
餌 | 樹液,腐った果実など
幼虫はカバノキ科(クマシデ,サワシバ)の葉を食べる。 |
解説 | 山地性の
トガリバガの一種。 前翅は根元と外縁沿いが灰白色で、中央部は暗褐色で、内部に更に暗色の横線が2本ある。 以前は日本産は別亜種(isshikii)にされていたが、その後シノニムとなり、現在では亜種区分されていない。 海外ではロシア南東部からヨーロッパまで分布している。 |
PHOTO | |
外灯に飛来した本種 (2012.7.25 山梨県) |