ホーム > チョウ目 > シャチホコガ科 > ウチキシャチホコ亜科
 
ウスイロギンモンシャチホコ
学名:Spatalia doerriesi doerriesi

外灯に飛来した本種(2012.7.22 静岡県)
Data
和名 ウスイロギンモンシャチホコ
開張 約26mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現期 5〜9月
食べない
 幼虫はブナ科(ミズナラ,コナラ,クヌギ)の葉を食べる。
解説 銀色の斑紋が特徴のシャチホコガ。
翅の色は、橙黄褐色から暗褐色まで変異がある。
前翅基部から中央にかけて銀色の紋が並ぶが、中央の紋は三角形をしており最も大きい。
海外では朝鮮半島,中国,ロシア南東部に分布している。
 
トップの写真は7月22日の夜、静岡県の標高600m付近の雑木林に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

外灯に飛来した本種@
標高1,600m付近の宿泊施設の明かりに飛来した。
(2013.7.7 山梨県)

外灯に飛来した本種A
(2013.7.7 山梨県)

外灯に飛来した本種B
(2013.7.7 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種@
(2012.7.22 静岡県)

ライトトラップに飛来した本種A
(2012.7.22 静岡県)

ライトトラップに飛来した本種B
(2012.7.22 静岡県)

ライトトラップに飛来した本種C
(2012.7.22 静岡県)
 
先頭ページへ