ホーム > チョウ目 > シャチホコガ科 > ウチキシャチホコ亜科
 
シロテンシャチホコ
学名:Ellida viridimixta

ライトトラップに飛来した♂(2022.7.12 岩手県)
Data
和名 シロテンシャチホコ
開張 ♂:40〜45mm
♀:45〜47mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 6〜8月
食べない
 幼虫はアオイ科(シナノキ,オオバボダイジュ)の葉を食べる。
解説 シャチホコガの一種。
前翅の地色は灰褐色で黒褐色の横線や緑色の斑紋がある。
色彩は地域により変異があり、南方は緑色が鮮やかで、北方では緑色が少なく灰褐色になる傾向がある。
♂の触角は両櫛歯状、♀では繊毛状。
同属のユミモンシャチホコに似るが、本種には弓状紋がない。
海外では朝鮮半島,中国東北部,ロシア南東部,インドシナ半島北部,インド北東部に分布している。
 
国内に生息するEllida属は以下の3種。
和名/学名 分布
ユミモンシャチホコ
Ellida arcuata
北海道,本州,四国,九州,対馬
クロテンシャチホコ
Ellida branickii
北海道,本州,四国,対馬
シロテンシャチホコ
Ellida viridimixta
北海道,本州,四国,九州
 
写真は7月12日の夜1時前、岩手県の海岸近くの林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

ライトトラップに飛来した♂@
(2022.7.12 岩手県)

ライトトラップに飛来した♂A
(2022.7.12 岩手県)

ライトトラップに飛来した♂B
(2022.7.12 岩手県)

ライトトラップに飛来した♂C
(2022.7.12 岩手県)
 
先頭ページへ