ホーム > チョウ目 > シャチホコガ科 > ウチキシャチホコ亜科
 
ムラサキシャチホコ
学名:Uropyia meticulodina

ササの葉上の本種(2011.8.10 山梨県)
Data
和名 ムラサキシャチホコ
開張 ♂:48〜50mm
♀:58〜59mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現期 4〜6,8〜9月
食べない
 幼虫はクルミ科(オニグルミ)の葉を食べる。
解説 枯葉そっくりに擬態したシャチホコガ。
前翅から胸部にかけて、カールした枯葉が描かれている。
海外では台湾,朝鮮半島,中国,ロシア南東部(沿岸州)に分布している。
国内に生息するUropyia属は本種のみ。
 
写真は8月10日に、山梨県の林縁にいた本種を撮影したもの。蛾の中で特に見たかった種で、カールした枯葉を見る度に本種ではないかと常々チェックしていたが、山梨ではあっさりと見つかった。前翅平面に描かれているとは思えない立体的な枯葉模様が素晴らしく、感動的だった。8月8日に行った山梨県の標高1,000m付近のコナラ主体の雑木林内に設置したライトトラップにも飛来した。翌日は3匹程飛来した。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2016.8.8 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種A
(2016.8.8 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種B
(2016.8.9 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種C
(2016.8.9 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種D
(2016.8.9 山梨県)

ササの葉上の本種@
(2011.8.10 山梨県)

ササの葉上の本種A
(2011.8.10 山梨県)

ササの葉上の本種B
(2011.8.10 山梨県)

ササの葉上の本種C
(2011.8.10 山梨県)
 
先頭ページへ