ホーム > チョウ目 > シャチホコガ科 > ウチキシャチホコ亜科
 
キエグリシャチホコ
学名:Himeropteryx miraculosa miraculosa

外灯に飛来した♂(2012.9.16 山梨県)
Data
和名 キエグリシャチホコ
開張 ♂:42〜46mm
♀:41〜46mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現期 9〜11月
食べない
 幼虫はムクロジ科(トチノキ,カエデ類),カバノキ科(クマシデ,サワシバ)の葉を食べる。
解説 シャチホコガの一種。
黄色い地色に褐色の斑紋がある。
前翅後縁中央にある褐色の長い鱗毛が特徴的。
♂の触角は羽毛状、♀では糸状。
秋に出現する。
海外では、台湾,朝鮮半島,中国東部,ロシア南東部に生息し、台湾産は別亜種(yui)とされる。
 
写真は9月16日の夜0時頃、山梨県の標高1,600m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した♂を撮影したもの。
PHOTO

ライトトラップに飛来した♂@
(2012.9.16 山梨県)

ライトトラップに飛来した♂A
(2012.9.16 山梨県)
 
先頭ページへ