ホーム > チョウ目 > シャチホコガ科 > トビモンシャチホコ亜科
 
ハイイロシャチホコ
学名:Microphalera grisea grisea

ライトラップに飛来した本種(2013.5.26 静岡県)
Data
和名 ハイイロシャチホコ
開張 ♂:36〜44mm
♀:43〜45mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜6,8〜9月
 出現期は地域によって多少異なる。
食べない
 幼虫はムクロジ科(カエデ属)の葉を食べる。
解説 シャチホコガの一種。
地色は灰白色で、黒い縦筋が目立つ。
触角は雌雄共に両櫛歯状だが、♀では櫛歯が短い。
国内の本種は基亜種で、台湾産は亜種(yoshimotoi)、中国産は亜種(vladmurzini)とされる。
 
トップの写真は5月26日の夜1時頃、静岡県の標高600m付近の雑木林に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。他の写真もすべて同じ場所で撮影した。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2013.5.26 静岡県)

ライトトラップに飛来した本種A
(2012.9.7 静岡県)

ライトトラップに飛来した本種B
(2013.5.17 静岡県)

ライトトラップに飛来した本種C
(2012.9.7 静岡県)
 
先頭ページへ