ホーム > チョウ目 > シャチホコガ科 > ウチキシャチホコ亜科
 
ハガタエグリシャチホコ
学名:Hagapteryx admirabilis

外灯に飛来した本種(2012.7.25 山梨県)
Data
和名 ハガタエグリシャチホコ
開張 ♂:37〜40mm
♀:43〜44mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 7〜9月
食べない
 幼虫はカバノキ科(ヤシャブシ,ハンノキ,ヤマハンノキ,クマシデ,サワシバ,ミズメ,ハシバミ,ツノハシバミ,アサダ),クルミ科(オニグルミ,サワグルミ),ニレ科(ケヤキ),アオイ科(シナノキ)の葉を食べる。
解説 派手な模様が印象的なシャチホコガの一種。
同属のゲンカイハガタエグリシャチホコ(Hagapteryx kishidai)と酷似しているが、本種より遥かに稀な種で、前翅は本種より細く黄色味を帯び、前翅前縁沿いの白紋がやや不明瞭。
 
写真はいずれも、山梨県の標高1,600m付近の外灯に飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

外灯に飛来した本種@
(2011.8.12 山梨県)

外灯に飛来した本種A
(2011.8.12 山梨県)

外灯に飛来した本種B
(2011.8.11 山梨県)
 
先頭ページへ