トビイロスズメ | |
学名:Clanis bilineata tsingtauica | |
ライトトラップに飛来した本種(2021.8.4 岩手県) |
Data | |
和名 | トビイロスズメ |
開張 | 95〜120mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄島 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | なし 幼虫はマメ科(フジ,ハギ類,クズ,ハリエンジュ)の葉を食べる。 |
解説 |
スズメガの一種。 明るい茶褐色をしており、後翅は中央から基部にかけて暗褐色。 夏に出現し、平地から山地にかけて普通に見られる。 国内の本種は中国と同じ亜種で、台湾産は別亜種(formosana)が分布している。 国内に生息するClanis属は本種のみ。 |
PHOTO | |
キンモクセイ上の本種 (2012.8.14) |
ライトトラップに飛来した本種@ (2018.7.15 新潟県) |
ライトトラップに飛来した本種 (2021.8.5 岩手県) |
桜並木にいた個体@ (2012.8.14) |
桜並木にいた個体A (2012.8.14) |
桜並木にいた個体B (2012.8.14) |