クロテンケンモンスズメ | |
学名:Kentrochrysalis consimilis | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2016.5.1 山梨県) |
Data | |
和名 | クロテンケンモンスズメ |
開張 | 50〜70mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 5〜8月 |
餌 | なし 幼虫はモクセイ科(イボタノキ,ハシドイ,トネリコ)の葉を食べる。 |
解説 |
山地性のスズメガの一種。 地色は灰褐色から灰白色まで変異があり、前翅に3本の縦長の黒紋と、中室端に白紋がある。 日本固有種。 国内に生息するKentrochrysalis属は本種のみ。 岩手県や山梨県でのライトトラップでも飛来している。山梨では最盛期だったようで数は比較的多かった。 |
PHOTO | |
![]() ライトトラップに飛来した本種@ (2021.8.4 岩手県) |
![]() ライトトラップに飛来した本種A 標高1,600m付近で撮影。 (2013.7.7 山梨県) |
![]() 明かりに飛来した本種 (2013.7.6 山梨県) |