コウチスズメ | |
学名:Smerinthus tokyonis | |
明かりに飛来した本種(2013.7.7 山梨県) |
Data | |||||||||
和名 | コウチスズメ | ||||||||
開張 | 50〜70mm | ||||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||||
出現期 | 6〜8月 | ||||||||
餌 | 不明
幼虫はツツジ科(ドウダンツツジ,スノキ)の葉を食べる。 |
||||||||
解説 |
ウチスズメの一種。 同属のウチスズメに似るが、はるかに小型。 胸部背面に褐色の紋がある。 前翅は淡褐色で茶褐色の斑紋がある。後翅には眼状紋がある。 未明に灯火に飛来する。 日本固有種。
|
PHOTO | |
明かりに飛来した本種 (2013.7.7 山梨県) |