ヒサゴスズメ | |
学名:Mimas christophi | |
外灯に飛来した本種(2011.8.11 山梨県) |
Data | |
和名 | ヒサゴスズメ |
開張 | 60〜80mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | 不明 幼虫はカバノキ科(ハンノキ,ヤシャブシ)の葉を食べる。 |
解説 |
ウチスズメの一種。 前翅中央の暗褐色の斑紋が特徴的。 ちなみに和名のヒサゴとは、ヒョウタンのことで斑紋の形状から名付けられている。 海外では朝鮮半島,中国東北部,ロシア南東部に分布している。 |
PHOTO | |
葉上で休む本種 (2016.8.8 山梨県) |
ライトトラップに飛来した本種 (2016.8.8 山梨県) |