ハイイロリンガ | |
学名:Gabala argentata | |
ハイイロリンガ(2008.12.27) |
Data | |
和名 | ハイイロリンガ |
開張 | 22〜24mm |
分布 | 本州,四国,九州,種子島,屋久島 |
出現期 | 4〜11月 春に見られる個体は越冬個体。 |
餌 | 不明 幼虫はヌルデの葉を食べる。 |
解説 |
黄褐色の網目模様をしたコブガの一種。 色彩には個体差があり、灰色っぽい個体も見られる。 はっきりとした特徴的な模様があるが、葉の裏では保護色効果がある。 本種は図鑑により分類がさまざまで、ヤガ科リンガ亜科やキノカワガ亜科,コブガ科リンガ亜科などがあったが、当サイトでは最終的に「日本産蛾類標準図鑑」に従った。 |
PHOTO | |
タイサンボクの葉に止まる本種@ (2008.12.27) |
タイサンボクの葉に止まる本種A (2008.12.27) |
タイサンボクの葉に止まる本種B 右の奥にいるのも本種。 (2008.12.27) |
タイサンボクの葉に止まる本種C (2008.12.27) |
タイサンボクの葉に止まる本種D (2008.12.27) |