シロミャクオエダシャク | |
学名:Rhynchobapta eburnivena | |
自宅の外灯に飛来した本種(2015.7.24) |
Data | |
和名 | シロミャクオエダシャク |
開張 | 29〜35mm |
分布 | 本州(伊豆半島以西),四国,九州,対馬,屋久島 |
出現期 | 4,6〜9月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はモチノキ科(モチノキ,タラヨウ)の葉を食べる。 |
解説 |
白い翅脈模様があるエダシャク。 翅頂から上側が黒く縁どられた白色の外横線がある。 翅脈も白色。 触角は雌雄共に糸状。 海外では中国,インド北東部,ボルネオ島に分布している。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種@ (2016.4.23) |
ライトトラップに飛来した本種A (2016.4.22) |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2015.7.24) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2006.8.6) |