ハイイロホソバノメイガ | |
学名:Dolicharthria bruguieralis | |
自宅の外灯に飛来した本種(2013.6.14) |
Data | |
和名 | ハイイロホソバノメイガ |
開張 | 12〜15mm |
分布 | 北海道,本州,佐渡島,四国,九州,屋久島 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はキク科(キンジソウ),ヒルガオ科(サツマイモ)などの葉を食べる。 |
解説 |
淡灰褐色のノメイガ。 地色は淡褐色でやや不明瞭な暗褐色の横帯が3本あり、まばらに暗褐色の鱗粉が散布される。 海外では台湾,中国,東南アジアからヨーロッパ,北アメリカまで広く分布している。 |
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種 (2012.7.19) |