ホーム > チョウ目 > ツトガ科 > ノメイガ亜科
 
エグリノメイガ
学名:Diplopseustis perieresalis

ライトトラップに飛来した本種(2016.6.18)
Data
和名 エグリノメイガ
開張 15〜18mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 3〜8月
花の蜜など
 幼虫の食草は不明。
解説 翅を斜めに立てて止まる少し変わったノメイガ。
淡褐色に2本の白い内・外横線がある。横線の中間の前縁付近に1対の黒点がある。
 
トップの写真は6月18日の夜、神奈川県南部の標高100m付近の林内に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
4月8日の写真は夜、自宅の風呂場に侵入した本種を撮影したもので風呂場のドアの隙間に入り込み、ドアを開けるとそのまま中に入って懸命に吸水を始めた。出現期は図鑑では7〜8月からとなっており少々早いようだが、その後も3月16日の夜に自宅の外灯に新鮮な個体が飛来しているので、出現期は3月からに変更した。
PHOTO

風呂場に侵入した本種
(2012.4.8)

風呂場で吸水する本種
(2012.4.8)

玄関の外灯に飛来した個体
よく飛び回り撮影に苦労した。
(2006.7.22)

横から見た本種@
(2006.7.22)

横から見た本種A
(2006.7.22)
 
先頭ページへ