ベニフキノメイガ | |
学名:Pyrausta panopealis | |
自宅の外灯に飛来した本種(2015.6.23) |
Data | |
和名 | ベニフキノメイガ |
開張 | 15〜19mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 6〜9月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はシソ科(シソ,アオジソ,エゴマ類)の葉を食べる。 |
解説 |
シソ科植物を食草とするノメイガの一種。 黄土色に紫色を帯びた暗赤褐色の帯模様がある。 幼虫は、シソ科の葉を綴る。冬は枯れ葉や枝などを綴って幼虫で越冬するという。 海外では台湾,朝鮮半島,中国,東南アジア,ネパール,インド,オーストラリア,北アメリカ,ドミニカ,南アメリカに分布する。 |
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2011.7.3) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2015.6.22) |
自宅の外灯に飛来した本種B (2011.6.6) |