アコウノメイガ | |
学名:Glyphodes bivitralis | |
ライトトラップに飛来した本種(2017.7.11 西表島) |
Data | |
和名 | アコウノメイガ |
開張 | 23〜30mm |
分布 | トカラ列島(宝島),奄美大島,徳之島,沖縄島,宮古島,八重山諸島(石垣島,西表島,小浜島,与那国島),南大東島,北大東島 |
出現期 | 7〜8月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はクワ科(アコウ,ハマイヌビワ,ホソバムクイヌビワ,ギランイヌビワ,シダレガジュマル)の葉を食べる。 |
解説 |
ノメイガの一種。 前翅の地色は黄土色で2つの大きな半透明の白紋があり、間に黒い円紋がある。 後翅は外縁のみ黄土色で縁どられ、内側はすべて半透明の白色。 海外では台湾,中国,東南アジア,ネパール,インド,オーストラリアに分布している。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 (2017.7.8 西表島) |