ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > ナミシャク亜科
 
ウスミドリナミシャク
学名:Episteira nigrilinearia nigrilinearia

ウスミドリナミシャク(2011.7.11 静岡県)
Data
和名 ウスミドリナミシャク
開張 24〜25mm
分布 北海道,本州,伊豆諸島(伊豆大島,八丈島,御蔵島),小笠原諸島(父島),四国,九州,対馬,屋久島,種子島,奄美大島,徳之島,沖縄島,久米島,石垣島,西表島
出現期 7〜11月
不明
 幼虫はイヌマキの葉を食べる。
解説 薄緑色をしたナミシャク。
触角は雌雄共に糸状で太め。前脚は長い。
本種は中国西部とロシア南東部にも分布しており、別亜種はスラウェシに分布している。
 
写真は7月11日に静岡県で木に止まっている本種を撮影したもの。
PHOTO

本種のアップ
(2011.7.11 静岡県)

自宅の外灯に飛来した個体
(2007.9.18)
 
先頭ページへ