シロオビクロナミシャク | |
学名:Trichobaptria exsecuta | |
シロオビクロナミシャク(2011.8.12 山梨県) |
Data | |
和名 | シロオビクロナミシャク |
開張 | 23〜29mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 5〜6月,8月 |
餌 | 不明
幼虫はツルアジサイの葉を食べる。 |
解説 |
シジミチョウを思わせる小型のナミシャク。 黒地に白い帯模様がある。 昼行性で、低山地から山地の湿った林縁に生息している。 従来、北海道産のものは、白帯が太く別亜種(latifasciata)とされていたが、白帯が細い個体も見つかっており、逆に本土産でも白帯が太い個体も見つかっていることから、あくまで地域変異的な傾向であり、亜種は使用しないことが妥当と考えられている。 |
PHOTO | |
登山道にいた個体@ (2011.8.12 山梨県) |
登山道にいた個体A (2011.8.12 山梨県) |
登山道にいた個体B (2011.8.12 山梨県) |