ナミガタシロナミシャク | |
学名:Callabraxas compositata compositata | |
ライトトラップに飛来した本種(2017.5.29 埼玉県) |
Data | |
和名 | ナミガタシロナミシャク |
開張 | 36〜39mm |
分布 | 本州,伊豆諸島(伊豆大島,利島,新島,式根島),四国,九州,対馬,屋久島 |
出現期 | 5〜7月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はブドウ科(ツタ)の葉を食べる。 |
解説 |
蝶のように美しい模様を持つナミシャク。 白地の翅は表は黒い縞模様をしているが、裏は斑模様になる。 後翅は外縁沿いが中央から後角部までオレンジ色をしている。 触角は雌雄共に糸状。 海外では朝鮮半島,中国に分布し、台湾には別亜種が分布している。 |