ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > ナミシャク亜科
 
キイロナミシャク
学名:Pseudostegania defectata

ライトトラップに飛来した本種(2015.8.12 山梨県)
Data
和名 キイロナミシャク
開張 ♂:21〜25mm
♀:23〜27mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜9月
花の蜜など
 幼虫はシソ科(カメバヒキオコシ)の葉を食べる。
解説 山地性のナミシャク。
地色は淡黄色で、特徴的な暗褐色の斑紋がある。
触角は♂では微毛状、♀では糸状。
本州の関東地方〜中部地方では標高1,000m位のブナ帯に多いとされる。
 
トップの写真は8月12日の夜、山梨県の標高1,600m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種
(2012.7.25 山梨県)
 
先頭ページへ