ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > ナミシャク亜科
 
ギフウスキナミシャク
学名:Idiotephria debilitata

ギフウスキナミシャク(2007.2.23)
Data
和名 ギフウスキナミシャク
開張 27〜29mm
分布 北海道,本州,九州,対馬
出現期 3〜4月
不明
 幼虫はカシワ,コナラの葉を食べる。
解説 淡黄色〜淡い桃色で白い筋模様があるナミシャク。
ピンク色の個体は大変美しい。
春に現れるが数が少なく、希少な種。図鑑によると関東では高尾山で4月中旬に僅か2頭が採集されただけだという。
 
写真は2月23日の夜、帰宅時に玄関の門柱に止まっていた本種を採集し撮影したもの。派手さは無いがその上品なピンク色と繊細な筋模様に感激した。しかし、本種の出現期は3月下旬からであるが、まだ2月下旬と1ヶ月も早い。本種も暖冬のせいで羽化が早まってしまったようだ。
更に3月9日の夜には和名通りの薄黄色の本種が飛来した。
PHOTO

外灯に飛来した個体@
(2007.3.9)

外灯に飛来した個体A
(2007.3.9)
 
先頭ページへ