トビイロフタスジシマメイガ | |
学名:Stemmatophora valida | |
外灯に飛来した本種(2012.6.15) |
Data | |
和名 | トビイロフタスジシマメイガ |
開張 | 20〜24mm |
分布 | 本州,伊豆諸島(大島,新島,式根島,神津島,三宅島,御蔵島),四国,九州,対馬 |
出現期 | 5〜7月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はツバキ科(チャノキ)の葉を食べる。 |
解説 |
2つの白い筋模様が特徴のシマメイガ。 翅の地色は鮮やかさがない赤褐色。 黄白色の内横線と外横線があり、外横線は前翅前縁付近で太くなる。 海外では朝鮮半島,中国に分布している。 |
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2012.6.15) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2012.6.15) |
自宅の外灯に飛来した本種B (2012.6.15) |
前から見た本種 (2012.6.15) |
羽化後間もない個体@ (2012.6.15) |
羽化後間もない個体A (2012.6.15) |