ホーム > チョウ目 > メイガ科 > シマメイガ亜科 |
チビシマメイガ | |
学名:Tegulifera faviusalis | |
![]() ライトトラップに飛来した個体(2018.3.23 西表島) |
Data | |
和名 | チビシマメイガ |
開張 | 13〜16mm |
分布 | 奄美大島,沖縄島,伊平屋島,石垣島,西表島 |
出現期 | 3,8月 |
餌 | 花の蜜 幼虫の食草は不明。 |
解説 |
シマメイガの一種。 前翅は赤味を帯びた黄褐色で、基部と外横線外側は暗赤褐色を帯びる。 黒褐色の鱗粉を散布するが黒点は見られない。 近似種としてマエモンシマメイガ(Tegulifera bicoloralis)がいるが、分布域は重ならない。 海外では中国,東南アジアに分布している。 |