ホーム > チョウ目 > メイガ科 > シマメイガ亜科
 
アカシマメイガ
学名:Herculia pelasgalis

外灯に飛来した本種(2012.7.18)
Data
和名 アカシマメイガ
開張 21〜29mm
分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島,種子島
出現期 7〜8月
花の蜜
解説 赤色のシマメイガ。
前翅は赤褐色でやや不明瞭な内・外横線があり、前縁で黄色い紋となる。
翅の縁毛は黄色。
平地性で夏に灯火によく飛来する。
 
写真は7月18日の夜、自宅の外灯に飛来した本種を撮影したもの。初めて見る種で、黄色い縁毛が絨毯のようでなかなか綺麗なシマメイガだった。
PHOTO

自宅の外灯に飛来した本種@
(2012.7.18)

自宅の外灯に飛来した本種A
(2012.7.18)

自宅の外灯に飛来した本種A
(2012.7.18)
 
先頭ページへ