ホーム > チョウ目 > ツトガ科 > オオメイガ亜科
 
ヒトスジオオメイガ
学名:Scirpophaga lineata

茂みにいた個体(2007.6.30)
Data
和名 ヒトスジオオメイガ
開張 ♂:19〜22mm
♀:22〜31mm
分布 本州(秋田県・岩手県以南),飛島,粟島,佐渡島,四国,九州,屋久島
出現期 7〜8月
花の蜜
 幼虫はイネ科(イネ)の葉を食べる。
解説 白く、褐色の横線と黒紋が特徴的なオオメイガ。
前翅の中央部に1対の黒紋があるが、更に前縁付近にも1対ある個体も見られる。
海外ではインド,マレー半島,スラウェシ島に分布している。
 
写真は6月30日に沼沿いの茂みから飛び出てきた本種を撮影したもの。近くの森林内に設置したライトトラップにも飛来している。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2015.7.25)

ライトトラップに飛来した本種A
(2015.7.25)
 
先頭ページへ