ホーム > チョウ目 > メイガ科 > フトメイガ亜科
 
ナカムラサキフトメイガ
学名:Lista ficki

ライトトラップに飛来した本種(2018.5.24)
Data
和名 ナカムラサキフトメイガ
開張 18〜24mm
分布 北海道,本州,伊豆諸島(大島),四国,九州,対馬,種子島,屋久島
出現期 5〜9月
不明
 幼虫はカシワの枯れ葉を食べる。
解説 輪状の黄色い帯が特徴的な美しいフトメイガ。
全体的に淡い橙黄色をしており、外横線は太く孤を描き、濃い紫色の線で縁取られ、更に周囲は淡色。
海外では台湾,朝鮮半島,中国,ロシア南東部,ネパールに分布している。
 
トップの写真は5月24日に近所の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。そこそこ飛来している種だが翅を広げると装飾的で綺麗な蛾だ。
PHOTO

上から見た本種
深夜3時頃、自宅の外灯に飛来していた個体。
(2007.8.4)

横から見た本種
(2007.8.3)

ライトトラップに飛来した本種@
標高600m付近の林内で撮影。
(2018.6.2 静岡県)

ライトトラップに飛来した本種A
標高1,000m付近のコナラ主体の雑木林内で撮影。
(2016.8.9 山梨県)

ライトトラップに飛来した本種B
近所の林内で撮影。
(2016.6.10)

ライトトラップに飛来した本種C
(2016.6.11)

ライトトラップに飛来した本種D
(2016.6.11)
 
先頭ページへ