ホーム > チョウ目 > メイガ科 > フトメイガ亜科
 
トサカフトメイガ
学名:Locastra muscosalis

ライトトラップに飛来した本種(2016.7.30)
Data
和名 トサカフトメイガ
開張 29〜43mm
分布 北海道(南部),本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島,トカラ列島(宝島),奄美大島,徳之島,硫黄鳥島,沖縄島,久米島,阿嘉島,八重山諸島(石垣島,小浜島,西表島,与那国島)
出現期 6〜8月
 南西諸島では5〜10月まで見られる。
不明
 幼虫はクルミ科(オニグルミ,ヒメグルミ),ニガキ科(ニワウルシ),ウルシ科(ヌルデ,ヤマハゼ,ハゼノキ)の葉を食べる。
解説 フトメイガの一種。
前翅中央に弧を描くように黒色の横線が走る。
近似種も複数いるが、本種はやや大きく、やや赤味を帯びるようだ。
海外では台湾,朝鮮半島南部,中国,マレーシア,ネパール,インド,スリランカに分布している。
 
トップの写真は7月30日の夜、神奈川県南部の標高100m付近の林内に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。一度、自宅の外灯にも飛来している。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2016.7.30)

ライトトラップに飛来した本種A
(2016.7.30)

ライトトラップに飛来した本種B
(2016.7.30)

自宅の外灯に飛来した本種
(2007.7.14)
 
先頭ページへ