ホーム > チョウ目 > ヒラタマルハキバガ科
 
ヨモギセジロマルハキバガ
学名:Depressaria leucocephala

ライトトラップに飛来した本種(2015.10.12 山梨県)
Data
和名 ヨモギセジロマルハキバガ
開長 20.7〜20.9mm
分布 北海道,本州
出現期 2,5〜10月
不明
 幼虫はキク科(ヨモギ属)の葉を食べる。
解説 ヨモギを食草とするヒラタマルハキバガの一種。
前翅は暗褐色で頭部及び胸部背面は淡褐色。
幼虫はヨモギ属の葉を綴って食べる。
海外ではロシア全土,ヨーロッパに分布している。
 
写真は10月12日の夜、山梨県の標高1,000m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
 
先頭ページへ