ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > シタバガ亜科
 
シラホシモクメクチバ
学名:Ercheia dubia

ライトトラップに飛来した本種(2018.10.29 西表島)
Data
和名 シラホシモクメクチバ
開張 36〜42mm
分布 トカラ列島,沖縄島,宮古島,石垣島,西表島
出現期 3〜12月
果実
 幼虫はマメ科(ハカマカズラ)の葉を食べる。
解説 クチバの一種。
色彩や斑紋は個体差が激しい。
後翅は安定しており、黒褐色の地色に、中央に大きな白紋、そばに小さな白紋がある。外縁沿いは2箇所白く縁どられる。
海外では台湾,フィリピン,ニューギニア島〜オーストラリアに分布している。
 
トップの写真は10月29日の夜、西表島の標高25m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。以前にも撮影していたが、今回は翅を広げて後翅を確認できる写真を撮影することができた。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種
(2018.10.29 西表島)

ライトトラップに飛来した本種
(2017.7.10 西表島)

ライトトラップに飛来した本種
(2017.7.10 西表島)
 
先頭ページへ