ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > シタバガ亜科
 
モクメクチバ
学名:Perinaenia accipiter

自宅の外灯に飛来した本種(2014.6.23)
Data
和名 モクメクチバ
開張 約45mm
分布 本州,四国,九州,対馬,トカラ列島,沖縄島
出現期 4〜9月
 幼虫はニレ科(エノキ,ムクノキ)の葉を食べる。
樹液や果実
解説 シタバガ亜科クビグロクチバ族の一種。
全体的に茶褐色で、中室内に黒色の縦条と白紋がある。
本種は6月頃羽化し、翌春まで休眠するという。
 
トップの写真は6月23日の夜、自宅の外灯に飛来した本種を撮影したもの。
下の写真は7月10日に草原のススキの葉上にいた本種を撮影したもの。去年羽化したと思われ、翅が痛んでいた。
PHOTO

ススキ上の本種@
(2010.7.10)

ススキ上の本種A
(2010.7.10)
 
先頭ページへ