コウンモンクチバ | |
学名:Blasticorhinus ussuriensis | |
外灯に飛来した本種(2012.8.12) |
Data | |
和名 | コウンモンクチバ |
開張 | 約40mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | 花や果実の汁など 幼虫は広食性でマメ科(ヌスビトハギ,フジ,ナツフジ,ニセアカシア),ブナ科(クヌギ),タデ科(スイバ)の葉を食べる。 |
解説 |
シタバガの一種。 地色は灰黄褐色で、翅脈毎に波打つ外横線が特徴的。 腎状紋は2個の小白点からなり、中室内に1個の黒点がある。 卵で越冬し、幼虫は春に出現する。 幼虫は淡褐色で側面下半分は暗褐色。葉を綴って繭を作る。 海外では朝鮮半島,中国,ロシア南東部に分布している。 幼虫の写真は近所の林道でのビーティングで得られたもの。 |
PHOTO | |
イタヤカエデの葉上に止まる本種@ (2015.6.29) |
イタヤカエデの葉上に止まる本種A (2015.6.29) |
イタヤカエデの葉上に止まる本種A (2015.6.29) |
ササの茂みで休む本種 (2006.7.22) |
ビーティングで得られた幼虫 (2020.5.20) |