アヤシラフクチバ | |
学名:Sypnoides hercules | |
ライトトラップに飛来した♂(2012.7.26 山梨県) |
Data | |
和名 | アヤシラフクチバ 別名:アヤクチバ |
開張 | 約42mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | 樹液や果実 幼虫はブナ科(ミズナラ,ブナ,イヌブナ,コナラ,クヌギ,カシワ,アラカシ,ウバメガシ)の葉を食べる。 |
解説 |
茶色に白い横帯が目立つシラフクチバ族の一種。 前翅の白い横帯は後縁に対して垂直。前縁付近では中央が薄くなり、白紋が見える。 白い横帯の下縁は中抜きの腎状紋と交わる。 海外では、サハリン,ロシア南東部,朝鮮半島,中国,ネパールなどに分布する。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した♂@ (2012.7.26 山梨県) |
ライトトラップに飛来した♂A 標高1,200m付近で撮影。 (2017.7.15 静岡県) |
ライトトラップに飛来した♀ 触角が明らかに細い。 (2019.8.6 山梨県) |