ホーム > チョウ目 > ヒトリガ科 > コケガ亜科
 
ウスグロコケガ
学名:Siccia obscura

ライトトラップに飛来した本種(2015.9.5)
Data
和名 ウスグロコケガ
開張 約17mm
分布 北海道,本州,四国,屋久島
出現期 6〜8月
クヌギの樹液など
 幼虫は地衣類などを食べる。
解説 小型コケガ。
翅は灰白色で中央が褐色で中央に黒い紋があり、後方にも小さな1対の黒い紋がある。
海外からは知られていない。
 
トップの写真は9月5日の夜、近くの森林内に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。従来の写真はすべて静岡県の標高600m付近の雑木林で撮影したもので地元で見られたのは今回が初めて。翌年の5月28日に神奈川県南部の標高100m付近の林内で行ったライトトラップでは何十匹も飛来して他の蛾と比べても一番数が多かった。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2015.9.6)

ライトトラップに飛来した本種A
(2012.9.7 静岡県)

ライトトラップに飛来した本種B
(2012.6.23 静岡県)

クヌギの樹液に来た本種
(2010.8.27 静岡県)
 
先頭ページへ