ハガタキコケガ | |
学名:Miltochrista calamina | |
ハガタキコケガ(2008.8.20) |
Data | |||||||||
和名 | ハガタキコケガ | ||||||||
開張 | 18〜25mm | ||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島 | ||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||
餌 | 不明
幼虫は地衣類などを食べる。 |
||||||||
解説 |
淡黄色にジグザグの横線のある小型のコケガ。 模様はベニヘリコケガに似ているが、本種には赤い縁取りがない。
珍しい種ではなく、5月上旬には自宅の外灯にもよく飛来する。 |
PHOTO | |
サクラに止まる本種 (2008.7.20) |