ホーム > チョウ目 > キバガ科 > カザリキバガ亜科 |
ツマモンギンチビキバガ | |
学名:Cnaphostola venustalis | |
![]() 明かりに飛来した本種(2011.7.9) |
Data | |
和名 | ツマモンギンチビキバガ |
開張 | 8〜9mm |
分布 | 北海道,本州 |
出現期 | 7〜8月 |
餌 | 不明
幼虫はブナ科(カシワ,モンゴリナラ)を食べる。 |
解説 |
銀の地色に黄色い模様が美しいキバガ。 全身銀白色で、前翅の先端付近のみ黄色い斑紋がある。 幼虫はカシワの葉片などで筒巣を作り、食跡が穴となって残るという。 海外ではロシア南東部に分布している。 |
PHOTO | |
![]() 横から見た本種 (2011.7.9) |