ソバカスキバガ | |
学名:"Gelechia" acanthopis | |
ライトトラップに飛来した本種(2016.12.4) |
Data | |
和名 | ソバカスキバガ |
開長 | 17〜19mm |
分布 | 北海道,本州,九州 |
出現期 | 9〜11月 |
餌 | 不明 |
解説 |
キバガの一種。 前翅は細長く、淡褐色の地色に先端が黒褐色の鱗片が散布されている。 前翅中央よりやや後方の中室端に明瞭な黒紋がある。 本種はキバガ亜科キバガ属(Gelechia)に分類されていたがモグリキバガ亜科に変更されたもののまだ属名が決まっていない。 古い図鑑では北海道と本州で秋にしか採集されたことがないとされていたが九州にも生息し、5,6月での発見例もあるという。 日本固有種。 |
PHOTO | |
庭にいた個体@ (2006.11.29) |
庭にいた個体A (2006.11.29) |
庭にいた個体B (2006.11.29) |
庭にいた個体C (2006.11.29) |