ホーム > チョウ目 > ヒゲナガキバガ科 > ホソバヒゲナガキバガ亜科
 
カクバネヒゲナガキバガ
学名:Lecitholaxa thiodora

明かりに飛来した本種(2011.6.9)
Data
和名 カクバネヒゲナガキバガ
 別名:カクバネキバガ
開張 12〜14mm
分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島
出現期 5〜9月
不明
 幼虫は枯れ葉を食べる。
解説 長い触角を持ち、前翅が角ばっている大変小さいガ。
茶褐色をしており、小さい暗褐色の紋と短い横長の紋がある。
以前はキバガ科のカクバネキバガ(Lecithocera leucoceros)とされていたが、後に分類が改められたようだ。
 
写真は全て自宅の外灯に飛来した本種を撮影したもの。よく飛んでくる蛾のひとつである。
PHOTO

外灯に飛来した本種
(2006.8.14)

横から見た本種
(2006.8.14)
 
先頭ページへ