スギタニアオケンモン | |
学名:Nacna sugitanii | |
![]() 外灯に飛来した本種(2012.7.26 山梨県) |
Data | |||||||
和名 | スギタニアオケンモン | ||||||
開張 | 26〜30mm | ||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||
出現期 | 6〜9月 | ||||||
餌 | 花の蜜など 幼虫はシソ科(ミカエリソウ,テンニンソウ)の葉を食べる。 |
||||||
解説 |
ケンモンヤガの一種。 前翅は薄緑色で、中央に茶色の横帯がある。 茶色の横帯の中央よりやや前縁寄りに黒い縁取りの緑色の紋がある。 本種は日本固有種である。
|
PHOTO | |
![]() 外灯に飛来した本種 (2012.7.26 山梨県) |