ネグロケンモン | |
学名:Colocasia jezoensis | |
ライトトラップに飛来した本種(2016.8.8 山梨県) |
Data | |
和名 | ネグロケンモン |
開張 | 28〜35mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 4〜5,7〜8月 |
餌 | 花の蜜など 幼虫はブナ科(ミズナラ,クヌギ),ニレ科(ハルニレ),カバノキ科(アサダ),クロモジ科などの葉を食べる。 |
解説 |
ウスベリケンモンの一種。 灰褐色から茶褐色の模様があり、外横線から外側は全体的に灰白色。 2化目の個体は内横線と外横線の間の白色紋が明瞭。 触角は♂では両櫛歯状、♀では糸状。 日本固有種。 |
PHOTO | |
外灯に飛来した本種 1,600m付近で撮影。 (2011.8.12 山梨県) |