ウスオビカギバ | |
学名:Sabra harpagula olivacea | |
♂(2011.8.12 山梨県) |
Data | |
和名 | ウスオビカギバ |
開張 | ♂:31〜36mm ♀:32〜38mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | 食べない
幼虫はカバノキ科(ダケカンバ,シラカンバ)の葉を食べる。 |
解説 |
山地性のカギバガの一種。 全体的に茶褐色で薄い斑紋がある。 ♂の触角は櫛歯状で、♀では糸状。 本種は日本産亜種で、基亜種は中国東北部〜ヨーロッパに生息している。 国内に生息するSabra属は本種のみ。 |
PHOTO | |
外灯に飛来した♂ (2011.8.12 山梨県) |