ホーム > チョウ目 > カギバガ科 > カギバガ亜科
 
フタテンシロカギバ
学名:Ditrigona virgo

クワ上のフタテンシロカギバ(2010.4.18)
Data
和名 フタテンシロカギバ
開張 12〜16mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
出現期 4〜9月
不明
 幼虫はミズキ,クマノミズキの葉を食べる。
解説 2本の横線の間に2対または1対の黒点がある白いカギバガ。
翅の後縁沿いの支脈部にも黒点がある。
全国に普通に見られ、シダや草の葉の裏に止まっている本種をよく見かける。
 
トップの写真は4月18日に、クワの幹に止まっていた個体を撮影したもの。何度見てもエダシャクの仲間だと思ってしまう。
PHOTO

林縁沿いの石垣に止まっていた個体
(2007.4.21)

クワ上の本種
(2010.4.18)

葉の裏にいる本種@
よく草の葉裏に隠れている。
(2006.5.3)

葉の裏にいる本種A
通常、下草の葉などの裏に隠れている。
写真は地面から見上げた状態で撮影したもの。
(2006.5.3)
 
先頭ページへ