ホーム > チョウ目 > イラガ科
 
ウスムラサキイラガ
学名:Austrapoda hepatica

ライトトラップに飛来した本種(2012.7.26 山梨県)
Data
和名 ウスムラサキイラガ
開張 25〜30mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 7〜8月
不明
解説 山地性のイラガの一種。
全体的に紫がかった茶褐色で、前翅の基部には明瞭な白紋がある。
近似種にムラサキイラガ(Austrapoda dentata)がいるが、本種より黒味が強く、高山地には生息していないのに対し、本種は色彩が比較的明るく、山地にのみ生息している。両種が混生している場所では注意が必要。
 
写真は7月26日の夜、山梨県の標高1,600m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種
(2012.7.26 山梨県)
 
先頭ページへ