ホーム > チョウ目 > ヒトリガ科 > コケガ亜科
 
ムジホソバ
学名:Eilema deplana pavescens

ライトトラップに飛来した♂(2015.9.20 静岡県)
Data
和名 ムジホソバ
開張 28〜35mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 6〜9月
花の蜜
 幼虫は地衣類などを食べる。
解説 細長い体形をしたホソバの仲間。
雌雄で体色がやや異なり、♂では淡黄色で頭部及び胸部背面と前翅先端部は濃黄色。
♀では前翅は淡い褐色で、前縁沿いは濃黄色。
ただし、ホソバの仲間はよく似ていて同定は非常に難しく、確実な同定は交尾器を見るしかない。
海外では朝鮮半島からヨーロッパまで広く分布している。
 
トップの写真は9月20日の夜1時半頃、静岡県の標高600m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した♂を撮影したもの。♀も飛来した。
PHOTO

ライトトラップに飛来した♂
(2015.9.20 静岡県)

雑木林の入り口付近の木の階段の木柵にいた♂
(2006.7.22)

横から見た♂
(2006.7.22)

ライトトラップに飛来した♀@
(2015.9.20 静岡県)

ライトトラップに飛来した♀A
標高1,600m付近で撮影。
(2015.8.11 山梨県)

ライトトラップに飛来した♀B
標高1,600m付近で撮影。
(2012.9.15 山梨県)

ライトトラップでの交尾@
(2015.8.10 山梨県)

ライトトラップでの交尾A
(2015.8.10 山梨県)
 
先頭ページへ