クビワウスグロホソバ | |
学名:Macrobrochis staudingeri staudingeri | |
イタドリ上の本種(2021.6.18) |
Data | |
和名 | クビワウスグロホソバ |
開張 | ♂:約35mm ♀:約46mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬 |
出現期 | 6〜7月 |
餌 | 花の蜜 幼虫は広葉樹上の地衣類などを食べる。 |
解説 |
細長い体形をしたホソバの一種。 前翅は灰褐色で青緑色の光沢があり、翅脈上は暗褐色。 頚板(胸部背面前方)は橙黄色。 国産の本種は基亜種で、別亜種が台湾に分布している。 海外では朝鮮半島,中国,インド北部に分布している。 国内に生息するMacrobrochis属は本種のみ。 |
PHOTO | |
イタドリ上の本種@ (2021.6.18) |
イタドリ上の本種A (2021.6.18) |